まさログ

働く女性必見!健康第一! 何事も身体あっての事、身体が主本、見た目で広がる人脈。健康オタクが発信、継続は力なりを実感。

超簡単!劇的に変化するむくみ改善方法。

今回ご紹介する、

むくみ解消方法は、

誰にでも出来るような

超簡単な方法です!

 

朝起きたら顔が

パンパンに腫れ、

夕方になると足が

ゾウみたいになってしまう。

 

女性の天敵とも言えるし、

もの凄く悩むことですね。

 

そんな悩みを解決するのが

 

【超簡単で劇的に変化する

 むくみ改善方法】

 

これを実践することにより、

朝起きた時の顔が見て

ビックリスッキリ!

 

夕方につれて、

ぶくぶく膨らみだす足が

膨らまなくて済む!

 

そんな生活を

あなたに提供したいと

思っています!

 

生活に支障をきたしていた、

むくみから解放して下さい。

 

かなり多くの方が

悩まされている症状ですが、

実はその解消法をよく知らない

人が多いのです。

 

最後には無料プレゼントも

ご用意しております。

 

 

【受け取りはこちらからです。】

  ↓            ↓              ↓

 

 

今回ご紹介する、

【超簡単で劇的に変化する

 むくみ改善方法】

 

実践するだけで、

ぶくぶくパンパンした

むくみが解消し毎日を

快適に過ごせます。

 

f:id:ms21:20210118214519j:image

 

そして、

この記事を読んでいる

あなただけの為に

特別に大公開します!

 

■運動苦手だから無理・・・

■なかなか続けれない・・・

エステはお金かかるし・・・

■でもむくみ太りから

 抜け出したい・・・

 

と思うあなた

 

方法は色々あるけれど

何をしたらいいのか

わからない、自分に

合うものは何なのか、、、

 

今までやり方がわからない

やっても続かないの繰り返し

 

f:id:ms21:20210118220201j:image

 

このような気持ちを

お持ちの方は

少なくないですよね?

 

その気持ちが

痛いほどわかります。。。

 

むくみ解消して

スラ〜っを手に入れたい!

 

 

【受け取りはこちらからです。】

  ↓            ↓              ↓

 

 

だけど何をしたらいいの?

 

運動は得意ではない、

行動には移すものの

なかなか続かない。

 

矛盾しているのは

自分でもわかっている。

 

こんな私でも続けれる

何か良い方法はないのか

 

f:id:ms21:20210118221710j:image

 

そんなあなたの為に

今回ご用意したのです。

 

仕事で疲れ、

一日の終わりに

足がパンパンと悩む

働く女性は多いですよね?

 

私自身、飲食業で働いており、

立ち仕事である為もの凄く

足がむくみ悩んでました。

 

f:id:ms21:20210119214532j:image


私だけかと思っていたら、

アルバイトスタッフ〜社員スタッフも

「足が浮腫んで嫌なんです〜」

の声をよく聞きます。


そんな、

飲食業に限らず

働く女性の

悩みを解決したい。

 

本気で思い今まで

自身の経験や学びで得た

 

【超簡単で劇的に変化する

むくみ改善方法】

 

その方法を

携帯やパソコンで

見れるような

資料にしてみました。

 

それをあなたに

特別にプレゼントします!

 

f:id:ms21:20210119213012j:image

 

当たり前なのですが、

プレゼントなので

完全無料です。

 

 

【受け取りはこちらからです。】

  ↓            ↓              ↓

 

 

このプレゼントには、

 

■第1章【新事実!】■

むくみが解消されない意外な○○とは?

知っているようで知らない事実

 

■第2章【無意識の恐怖】■

あの習慣を見直して脱むくみ太り!

あの習慣とは?

 

■第3章【えっ!知らないの?】■

生活が激変むくみ解消がもたらす

メリット大公開!

 

■第4章【超簡単】■

誰でも出来て劇的に変化する

むくみ改善方法

 

■第5章【三日坊主必見】■

この○○さえ変われば

自然と継続出来る

 

といった、誰でも出来て

必ず継続も出来る内容を

具体的に説明します!

 

これを読めば15分後には

 

日常に取り入れ且つ

自然に継続する習慣が

身につきむくみを改善

していくことでしょう!

 

10名限定

今月までの期間限定です

僕の公式LINE@でお渡しします。

 

 

【受け取りはこちらからです。】

  ↓            ↓              ↓ 

 

 

なぜ私が、

【超簡単で劇的に変化する

 むくみ改善方法】

をあなたにプレゼントするのか

 

それには

ちゃんとした理由

があるからです!

 

まず私自身

なかなか続かない人。

 

(あっ!一緒だと思いました?)

 

でやる時はヨシッやろうと

メニューも作って気合い十分で

始めるのですが、、、

 

(私もだとなりませんでしたか?)

 

f:id:ms21:20210126105545j:image

 

仕事が忙しくなったり

時間がなかったりすると

少しずつ間隔が空いてきて

しなくなる事が多くなります。

 

最終的にはしなくなるという

パターンの繰り返しの日々

だったんですよね。

 

f:id:ms21:20210126105647j:image

 

それだと変わるわけが

ないですよね?

 

わかってはいるんですよね?

 

仕事が忙しいとか、

 

時間がないとか、

 

結局はどれも、

自分自身への言い訳

なんですよね。

 

確かにと思った

記事を読んでいるあなた!

 

大丈夫です。

変われます!

 

私が変えてあげます!

 

 

【受け取りはこちらからです。】

  ↓            ↓              ↓ 

 

 

仕事を言い訳にはしない、

時間がないを言い訳に

しないと立ち上がろうと

しているあなたへ

 

変わりたい変えたい

変わってみせると

思ったあなたへ

 

f:id:ms21:20210126135246j:image

 

そんなあなたに

受け取ってもらいたい、

あなたに差し上げたい

この無料プレゼント!

 

f:id:ms21:20210126135311j:image

 

10名限定

今月までの期間限定です

僕の公式LINE@でお渡しします。

 

 

【受け取りはこちらからです。】

  ↓            ↓              ↓ 

 

 

私は常々、

出来ないではなくて

方法・やり方がわからない

だけだと言っています。

 

何事もそうではないですか?

 

新しい事をするにも、

ダイエットをするにも、

いきなり始めることは

しないですよね?

 

〜を細くしたいなど思い、

 

人に聞いたり、

 

自分で調べたり、

 

何かしら行動前に

するはずです。

 

f:id:ms21:20210126135526j:image

 

しかし、人に聞いたり

自分で調べたりするけど、

 

面倒臭くなったり、

運動は苦手だしなー

などといった思いが

芽生えてきますよね?

 

そんな思いに

負けてしまう事も

少なくないと思います。

 

f:id:ms21:20210126135749j:image

 

私自身がそうでした。

 

そんな私だからこそ

上記のような方の為に

意識付けから行動までの

お手伝いをしたいのです。

 

なぜなら出来ない

ではなくて方法・やり方が

わからないだけだからです。

 

 

【受け取りはこちらからです。】

  ↓            ↓              ↓

 

 

ここで1度、

自分自身を振り返って

みていただけないでしょうか?

 

そうすると大抵は、

 

■始めない

■始めれない

■続かない

 

の原因を作っているのは

自分自身だと思い、

気づくはずです。

 

もし、

 

■自分自身に原因はない。

 

■仕事が忙しいから出来ない。

 

■時間がないから出来ない。

 

などと言われるあなたは、

今すぐに読むのを辞めて

退出することをオススメします。

 

そんなあなたに、

無料プレゼントするのは

限定人数を減らすだけです。

 

f:id:ms21:20210126140038j:image

 

本当に欲しいと思う方の

手に渡らなくなります。

 

私は本気で、

働く女性の悩み解消、

やり方、方法を

提供したいと思ってます。

 

あなたと一緒になって

解決し、達成感を共感

したいと思ってます。

 

 

10名限定

今月までの期間限定です

僕の公式LINE@でお渡しします。

 

【受け取りはこちらからです。】

  ↓            ↓              ↓

 

 

実は始め方にもコツがあります。

 

何かというと

マインドが大事なのです。

 

f:id:ms21:20210131092829j:image

 

いきなりマインドが

大事ですと言われても、

これまたわからないですよね?

 

大丈夫です心配無用!

 

私がちゃんと

説明させていただきます。

 

なぜマインドが大事なのか?

 

マインドとは、

精神や意識のことです。

 

f:id:ms21:20210131124015j:image

 

外からの刺激で発生する

本能的な感情というより、

内面的な意思や知性が支える

精神作用のことを指しています。

 

心といっても

間違いではありません。

 

感情も含まれるため、

より高次な意味合いを持つ

精神・意識と理解を

したほうが適切です。

 

 

 

【受け取りはこちらからです。】

  ↓            ↓              ↓

 

 

また、マインドには

好み・意向という

意味もあります。

 

また、自分の心に

かなったものという

ことを指すしています。

 

マインドは人としての

在りようを決めるものです。

 

行動や判断の

土台となるものです。

 

f:id:ms21:20210131124557j:image

 

しかし、後天的な努力や

工夫で変えることができる

ところに希望があります。

 

マインドを

変えることに時間を使い、

よりよい人生を切り開いて

行けたら素敵ですね。

 

まずは、

自分にかなったものは何なのか

知ることから始めてみませんか?

 

わかってても、

なかなか出来ていない人が

多いのが現実ですね。

 

それから、

行動や判断の土台となるものを

まず作ってみる、行動してみる。

 

ここでのポイントは、

完璧主義になり過ぎない。

気合いを入れ過ぎない。

 

継続していく為に

後天的な努力や工夫で

諦めるのではなく、

変えていくことがポイント。

 

キッカケがここにあります。

 

↓            ↓              ↓

 

これで自分自身が、

キッカケを掴んだから。

 

↓            ↓              ↓

 

それをあなたに

特別にプレゼントします!

 

↓            ↓              ↓

 

10名限定

今月までの期間限定です

僕の公式LINE@でお渡しします。

 

↓            ↓              ↓

 

無料プレゼントはこれ!

 

↓            ↓              ↓

 

■第1章【新事実!】■

むくみが解消されない意外な○○とは?

知っているようで知らない事実

 

■第2章【無意識の恐怖】■

あの習慣を見直して脱むくみ太り!

あの習慣とは?

 

■第3章【えっ!知らないの?】■

生活が激変むくみ解消がもたらす

メリット大公開!

 

■第4章【超簡単】■

誰でも出来て劇的に変化する

むくみ改善方法

 

■第5章【三日坊主必見】■

この○○さえ変われば

自然と継続出来る

 

 

【受け取りはこちらからです。】

  ↓            ↓              ↓

 

 

これで自分自身が、

キッカケを掴んでます!

 

自分自身で切り開いて

行く事が出来るほど

素敵なことはないですね!

 

一緒になって解決し、

達成感を共感を

ぜひ、していきましょう!

リモートワークの達人から学ぶPC環境を大公開!

こんにちは!

 

コロナ影響はいまだ

収まらず悪化する一方。

 

f:id:ms21:20210107103600j:image

 

そんなコロナ禍で、

リモートワークをしたり、

自宅学習をする事が

増えていますよね?

 

普段より家でPCを

見る機会が増えている

人も多いはずです。

 

それに伴い

「目が疲れる」

「目が乾く」など、

目の不調を訴える声も。

 

リモート会議とかでも、

終わったあと、

もの凄い疲労感に

なりませんか?

 

f:id:ms21:20210107103741j:image

 

長時間のPC作業は、

疲れ目やドライアイ

だけでなく、首や頭全体の

疲れにもつながりやすい。

 

長時間家でPC作業を

していると、目にどんな

症状が出るか知ってますか?

 

目に出る症状をチェック!

 

下記のような疲れ目と

いわれる症状が

多くみられます。

 

f:id:ms21:20210107103850j:image

 

☑︎まぶたが重い

☑︎目がかすむ

☑︎焦点が合いにくくなる

☑︎目の周りが重い

 

これらはPCから出る

強い光を浴びたり、

画面のいろいろな

場所を見るためです。

 

目を小刻みに動かすため

遠近を調整するなど、

目を動かす筋肉が

疲労するため起こります。

 

また、PC作業は、

まばたきの回数も

少なくなりがちなので、

ドライアイにもなりやすい。

 

f:id:ms21:20210107103952j:image

 

目に潤いがなくなるので、

より目が疲れやすくなる

という悪循環になります。

 

さらに、目を動かすときには

無意識に首の奥深くにある

筋肉も動いています。

 

そのため、PCを

見るときに目を

たくさん動かすと、

首の筋肉も疲労してきます。

 

f:id:ms21:20210107104132j:image

 

さらには、

首がこることによって、

頭へ酸素を運ぶ血流も

悪くなることも。

 

また目を動かす動作は、

こめかみや頭にある

筋肉にも影響し、頭全体の

血流を悪くする原因に。

 

f:id:ms21:20210107104214j:image

 

目の使いすぎは、

疲れ目だけでなく、

頭や首などへの疲れへと

広がる可能性もあるよう。

 

そこで今回は、

自宅でのPC作業が

長くなりがちな人必見!

 

疲れ目を軽減する、

自分でできるお手軽ケア

をご紹介します!

 

f:id:ms21:20210107104336j:image

 

疲れ目を軽減する

お手軽ケアを実行

することで、負担を

かけないPC環境に!

 

快適なPC環境を

作ることで、

疲れ目やドライアイ

にもなりにくくなる!

 

その他にも、

首や頭全体の疲れも

軽減できます!

 

f:id:ms21:20210107104502j:image

 

■画面と目は

 40cm以上離そう!

 自宅でも目と体に

 負担をかけないPC環境に!

 

目や頭の疲れに、

心当たりのある人も

少なくないですよね?

 

それでは、どうしたら

疲れ目を予防できるの? 


自宅では、オフィスのような

環境で仕事できていない人は

多いです。

 

全部できなくてもいいので、

下記のような環境に近づける

ようにするといいでしょう。

 

f:id:ms21:20210107104638j:image

 

これはVDT症候群といわれる

モニター画面を見すぎることに

よって出る症状に対して、

よいとされる環境です。

 

これらのポイントを意識して、

できるだけ取り入れて

みるといいでしょう!

 

【気を付けたいポイント】

 

f:id:ms21:20210107104749j:image

 

画面と目の距離は40cm以上離す


画面は、視線がやや下向くに

なるくらいの角度にする


画面が反射しにくい位置に

ディスプレイを置く。

(あるいは、反射防止の

ディスプレイを使用する)


室内はできるだけ

明暗の差がないようにして、

まぶしく感じないようにする。


書類と目の距離も、

画面からの距離とあまり

差がない場所に置く。


椅子に深く腰をかけて、

背もたれに背を十分あてる。

足の裏全体が床に

接するようにする。


加湿するなど、乾燥に注意する。

 

上記どれも自分で

出来るお手軽ケアです。

 

出来ることから、

ポイントを意識して、

PC環境を改善。

 

f:id:ms21:20210107104903j:image

 

快適なPC環境で

快適に仕事をしましょう!

 

最後に知れて良かった、

学べたという方は、

いいねコメント

お願いします!

読むだけで便秘解消するヨガポーズ大公開!

f:id:ms21:20210106204959j:image

 

☑︎お腹ポッコリ
☑︎肌荒れ
☑︎下半身の重だるさ
☑︎肩こり

 

誰もが経験のある

言葉ではないですか?

 

特に女性にとっては

どれも避けたいワード・・・・

ではありませんか?

 

これらは「便秘」による

代表的な症状。

 

f:id:ms21:20210106205247j:image

 

女性に多い、

お通じの悩み。

 

キツイですよね、、、?

 

とくに、働く女性は

外出先での便意

我慢して、排便の

タイミングを逃しがちに。

 

f:id:ms21:20210106205904j:image

 

生活リズムの乱れや

ストレス、ダイエット。

 

そのほか、

女性ホルモンや妊娠・

出産も便秘と

関わりがあります。

 

女性は筋力の弱さや

黄体ホルモンの影響もあり、

男性に比べても便秘に

なりやすい傾向にあります。

 

便秘が続いて

お腹の中が重たく、

上記の症状は勿論。

 

気分がモヤモヤしたり、

イライラする方も

少なくないですよね?

 

f:id:ms21:20210106210003j:image

 

しかし、便秘が

解消されてスッキリ

すると途端に明るく

軽やかになる。

 

やる気に

満ちた気分に

なったという経験は

ありませんか?

 

快適に過ごせますよね!

 

明るい気分で

毎日過ごしたい!

 

それでは今回は、

便秘解消に役立つ

ヨガポーズをご紹介します。

 

f:id:ms21:20210106210118j:image

 

便秘改善に役立つ

おすすめ簡単ヨガポーズ4選

 

おすすめヨガポーズ

 

 ① 腸ゆらし


~腸を刺激する~

 

f:id:ms21:20210106210621j:image

 

うつ伏せから肘を

ついた状態で上半身を

少し起こす。


骨盤をごろんごろんと

左右に、30秒ほど大きく

揺らすように動かす。


下半身の力を抜いて、

骨盤の重みを使うように

するとコツが掴みやすいです。

 

おすすめヨガポーズ②

   腸ねじりのポーズ
~腸周辺をほぐす~

 

f:id:ms21:20210106210636j:image

 

両足を前方へ伸ばし

長座になる。

 

両手はおしりのすぐ

後ろにつき背筋を引き上げる。


左の膝を立てて左足裏を

右のスネの上に置く。


お尻を左側に少しずらし、

下半身をそのまま右側に倒す。


無理がなければ左膝は

右の床までおろし、

右腰の奥の伸びやお腹の刺激を

ゆったりと感じてください。


深呼吸を5セット。
※反対側も同じ

 

おすすめヨガポーズ③

 

  三日月のポーズ

 

~腸の近くに位置し

 排便を促す働きも

 ある「腸腰筋」を

 刺激し鍛える~

 

f:id:ms21:20210106210655j:image

 

四つ這いから

両手の間に右足を出し、

上半身を起こす。(右膝立ち)


両手を太ももに添えて支え、

おへそを背骨の方に引き込み

腹筋を意識しながら右足を

前に踏み込む。


踏み込んだ際、

右膝の真下にかかとが

来るように右足・左足共に

位置を調整する。


上半身を真っ直ぐ起こし、

無理がなければ両腕も

肋骨のあたりから上方へ伸ばす。

肩の力は抜きましょう。


呼吸がスムーズに

通るところで4~5呼吸

ほどホールド。


背骨は床に対して

出来るだけ垂直に。

 

腰から反らせるのではなく、

骨盤から起こすように。


骨盤の左右はできるだけ

フラットな状態に揃える

ようにしてください。


息を吐きながら両手を

床へ下ろし、四つ這いへ戻る。
※反対側も同じ

 

おすすめヨガポーズ④

 

『胎児のポーズ~

 腹部の血行を促進し、

 お腹の張りを解消する~』

 

f:id:ms21:20210106210713j:image

 

あお向けになり、

両膝を胸に近づける

ように腕で抱える。


股関節はリラックス

させたまま、お腹の動きを

意識した深呼吸を

5セット繰り返す。


最後は両手両足を

楽なポジションに広げ、

カラダとココロが

満足するまで深呼吸。

 

冒頭でもご紹介した通り、

腸の健康は、心身に

影響を与えます。

 

f:id:ms21:20210106210844j:image

 

最近毎日の生活が

ぱっとしないと

感じられている方。

 

この機会にご自身の

「腸内環境」について

見直されるのは

いかがでしょうか?

 

便秘を解消して

スッキリと明るく

軽やかに過ごす日常を、

手に入れましょう!

 

やる気に満ちた気分で

快適に過ごしましょう!

 

最後に知れて良かった、

学べたという方は、

いいねコメント

お願いします!

 

女性の7割が自覚する冷え性!慢性化になる前行う対策を大公開!

こんにちは!

 

寒さも本格化

してきましたね!

 

特に冬の時期に

悩まされるのが

冷え性ではないですか?

 

f:id:ms21:20210106081817j:image

 

なんと日本人女性の

7割は冷え性だと

いわれています。

 

冷え性は、女性の

永遠のテーマとも

いえる悩みですよね?

 

女性の7割が

自覚する冷え性

冷え性歴は平均17年と

慢性化しやすい。

 

f:id:ms21:20210106081913j:image

 

あなたも慢性化に

なる恐れもあります!

 

冷え性を自覚しているのに

3人に1人は何もしないまま放置、

理由は対応策が「わからない」。

 

女性の約7割が

冷え性に悩み、

そのほとんどが、

 

「手足の冷え」

   や

「肌や皮膚表面が

 冷たくなる」

 

ことに悩まされています。

 

f:id:ms21:20210106082018j:image

 

そこで今回は、

冷え性のタイプ別

改善方法について

ご紹介します。

 

冷え性のタイプは

大きく分けて、

次の4タイプに分かれます。

 

「末端型」冷え性

 

f:id:ms21:20210106082211j:image

 

手や足の先がよく冷えるタイプ。

 

このタイプの主な原因は

血流の流れの悪さだと

考えられており、女性に多い

と言われているのが特徴です。

 

「内臓型」冷え性

 

f:id:ms21:20210106082736j:image

 

よくお腹が冷える、

お腹が張る、といった

場合はこのタイプ。


寒い場所で太ももや

二の腕が冷えやすい

のも特徴です。

 

「下半身型」冷え性

 

f:id:ms21:20210106082549j:image

 

ふくらはぎやお尻など、

腰から下が冷えやすく

なるタイプ。

 

デスクワークによる

座り仕事が多い場合に、

このタイプの冷え性

なりやすいといわれています。

 

「全身型」冷え性

 

f:id:ms21:20210106082709j:image

 

体温が低く、

季節や天候に関係なく

寒さを感じるタイプ。

 

身体の内側と外側の

両方に寒さを感じやすい

のが特徴といわれています。

 

体の芯から温める!

冷え性4つの対策

 

対策を行なって

ポカポカ体質を

手に入れましょう!

 

冷え性の悩みから

脱出しましょう!

 

f:id:ms21:20210106083259j:image

 

起床したらコップ1杯の

白湯を飲む

 

f:id:ms21:20210106083601j:image

 

朝起きたらまず

コップ1杯の白湯を

飲むようにしましょう。

 

コップ1杯(約250ml)白湯を

補給することで血行がよくなり、

1日のはじまりから基礎代謝

上がりやすくなります。

 

「第二の心臓」

ふくらはぎを鍛える

 

f:id:ms21:20210106083709j:image

 

オススメしたいのが、

誰でも簡単に取り入れる

ことの出来る気づいた時に

つま先立ちをするエクササイズです。

 

1日の中でつま先で立つ、

歩く時間を作るだけです。

 

また、つま先の上げ下ろし

運動も加えることで、

より効果的にふくらはぎに

負荷をかけて鍛えれます。

 

簡単な方法ですが、

冷え性の改善には

とても効果的な

エクササイズです。

 

シャワーだけでなく

湯船に浸かる

 

f:id:ms21:20210106083846j:image

 

湯船に浸かることは、

冷え性対策として

直接的で最も効果の

ある方法です。

 

10~15分でいいので

シャワーだけでなく、

湯船に浸かるようにしましょう。

 

以下のポイントに

気をつけてみましょう。

 

1.

半身浴ではなく全身浴


2.

お風呂の温度は

40℃以下に


3.

お風呂上がりは

常温の飲み物を

 

 

 

④ 食習慣の改善

 

f:id:ms21:20210106083953j:image

 

ダイエット、朝食を抜く、

偏った食事は

冷え性には大敵です。

 

一日三食バランスの取れた

食事を毎日心がけましょう。

 

体を温める食材と

冷やす食材を

知っておくと

鬼に金棒です。

 

体を温める食材
にんじん、かぼちゃ、

玉ねぎ、じゃがいも、

鮭、納豆、ヨーグルトなど

 

体を冷やす食材

きゅうり、キャベツ、

レタス、なす、スイカ

メロンなど

 

簡単な見分け方

 

冬や寒い地域に育つ

野菜・果物(玉ねぎや

じゃがいも等)は体を温める。

 

夏や温かい地域で育つ

野菜・果物(きゅうりや

イカ等)は体を冷やします。

 

発酵食品は代謝の働きを

活発にする酵素

含まれるため、

体を温める食材です。

 

いかがでしたでしょうか?

 

改めて

冷え性4つの対策まとめ!

 

①起床したらコップ1杯の白湯を飲む

②「第二の心臓」ふくらはぎを鍛える

③シャワーだけでなく湯船に浸かる

④ 食習慣の改善

 

日常に取り入れやすい、

4つの対策を実行して

習慣化出来るように、

継続していきましょう!

 

冷え性を解消して、

快適な日常を

過ごす為に!

 

f:id:ms21:20210106085632j:image

 

最後に知れて良かった、

学べたという方は、

いいねコメント

お願いします!

 

 

腰痛解決!自宅で出来る簡単ケアを大公開。

こんにちは!

 

働く女性であれば、

誰もが何かしらの

体の不調を抱えて

いますよね?

 

中でも腰痛は、

比較的多くの方が、

長い期間にわたって

付き合っている症状では?

 

f:id:ms21:20210105223055j:image

 

厚生労働省が行った

国民生活基礎調査

「世帯員の健康状況」

によると、

 

腰痛は、女性で多い

自覚症状の1つなんです。

 

腰痛は、

もはや働く女性病とも

言っても過言では

ないですよね?

 

f:id:ms21:20210105223221j:image

 

腰痛の8割以上は原因不明

 

万人が経験するといわれる

「腰痛」ですが、

厚生労働省が発表した

「腰痛対策」の資料によると、

 

そもそもこの名称は

病気の名前ではなく、

主に腰の部分に関わる痛みや

張りなど不快な症状の総称。

 

そして実にその85%は

原因が特定しきれない

「非特異的腰痛不明」

なのです。

 

f:id:ms21:20210105223443j:image

 

日常の中に潜む腰痛の要因

 

①腰部に強い負荷がかかる作業


②長時間の静的作業姿勢


③おじぎ姿勢などの前屈、

 ひねり、後屈ねん転


④急激または、不用意な動作


⑤精神的なストレス


⑥振動、寒冷な環境・気候


⑦床面の状態


⑧年齢、性別、体格、筋力

 

f:id:ms21:20210105223737j:image

 

いかがですか? 

 

上記のような要因から

腰痛を発症された方も

いることでしょう。

 

そこで今回は、

自宅で簡単に出来る

腰痛ケア5つを

ご紹介します!

 

f:id:ms21:20210105224055j:image

 

この方法を実践すると、

腰をトントンと叩く

こともしなくなる。

 

この方法を継続すると、

腰痛の悩みから

解放される!

 

f:id:ms21:20210105224232j:image

 

■腰痛に関わる

 筋肉のトレーニング方法

 

腹筋と背筋の両方を

バランスよく鍛える

ことが大切です。

 

無理せずできる回数から

始めましょう。

 

◎腹直筋を鍛える

 トレーニン

 

レーニングは、

反動を使わずゆっくり

行うのがポイントです。

 

f:id:ms21:20210105225111j:image

 

1.

仰向けに寝て、両膝を立てます


2.

両手は膝頭に当てます


3.

息を吐きながら

ゆっくりと上体を

起こします


4.

上体を引き上げた状態で

1〜2秒静止します


5.

息を吸いながら

ゆっくりと元に戻します


6.

これを5〜10回繰り返します

 

◎脊柱起立筋を鍛える

 トレーニン

 

脊柱起立筋のトレーニングは、

腰痛だけでなく猫背の予防・

改善にも役立ちます。

 

f:id:ms21:20210105225537j:image

 

1.

うつ伏せになり、

両ひじを立てます

 

2.
息を吐きながら

ゆっくりとひじを伸ばし、

上体を起こします

 

3.

上体を起こしたら

5秒間キープします。


息を吸いながら

ゆっくりと元に戻します。


これを5回繰り返します。

 

■腰痛改善におすすめの

 ストレッチ方法

 

筋力の低下だけでなく、

柔軟性の低下も腰痛の

原因となります。

 

腸腰筋のストレッチ

 

f:id:ms21:20210105225952j:image

 

1.

足を前後に開き、

後ろ側の足で膝をつきます

 

2.
両手を前側の足の膝に置き、

少しずつ上体を前に

スライドさせます

 

3.
ゆっくりと元に戻します
反対側も同様に行います

 

◎腰方形筋のストレッチ

 

f:id:ms21:20210105231052j:image

 

1.

四つん這いの姿勢をとります

 

2.
息を吐きながら、

ゆっくりと背中を丸めます
四つん這いの姿勢に戻ります

 

3.
息を吸いながら、

背中を反らして

お尻を突き出します

4.
1〜4までを5回繰り返します

 

◎脊柱起立筋のストレッチ

 

f:id:ms21:20210105231346j:image

 

1.

椅子に腰掛けて、

背筋を伸ばします

 

2.
背筋を伸ばした状態で、

ゆっくりと腰を後ろにひねります

 

3.
深呼吸しながら

20秒間キープします

 

4.
息を吐きながら

ゆっくりと戻します

 

5.
反対側も同様に行います

 

レーニング、ストレッチと、

自宅でのケアに取り入れやすい

5つの方法をご紹介しました。

 

自宅でのケアは

継続して行うことが

重要です。

 

習慣づけできるよう、

意識して取り組んで

いきましょう。

 

f:id:ms21:20210105231727j:image

 

最後に知れて良かった、

学べたという方は、

いいねコメント

お願いします!

 

 

現代の働く女性5割以上が悩む肩こり解消方法を大公開!

こんにちは!

 

現代にもっとも

欠かせないのが

携帯電話ではないですか?

 

f:id:ms21:20210103201337j:image

 

ちなみにですが、

スマートフォン」の

保有者の割合が64.7%

となっており、

 

「携帯電話・PHS

(26.3%)よりも

38.4ポイント高い。

 

携帯電話というより

スマートフォン

欠かせないですよね?

 

仕事でも、

スマートフォン

パソコンは必需品に

なってますよね?

 

f:id:ms21:20210103201531j:image

 

そんな現代の

働く女性の身体の

悩みの5割以上が

肩コリに悩んでます。

 

だからと言って、

携帯電話やパソコンから

離れる事は難しいですよね?

 

そんな働く女性の

身体の悩みを

少しでも解決出来る

方法を教えます!

 

肩こりが解消したら、

気分だって良いですよね?

 

f:id:ms21:20210103225834j:image

 

肩こりが解消したら、

肩こりの状態よりも、

2倍快適に仕事も

プライベートも過ごせます!

 

そんな、つら~い

「肩こり」とサヨナラ!

 

f:id:ms21:20210103230034j:image

 

今回ご紹介するのは、
毎日の習慣にしたい

3分ストレッチ‼︎

 

まず、

頑固な肩こりは

「姿勢改善」から!

 

肩こりを簡単に

緩和させるには、

姿勢を正すことが

大切です。

 

外くるぶし→膝横→

大転子(お尻の横の骨)

→肩→耳のラインが縦一直線に

並ぶのが正しい姿勢です。

 

では、ストレッチを

ご紹介する前に、

10秒で肩がラクになる

方法をご紹介します。

 

f:id:ms21:20210103230243j:image

 

両手を軽く握り、

息を吸いながら肩と

耳を近づけるように

ギューッと肩をすぼめます。

 

ハッと息を吐き出す

と同時に肩をストンと

下ろします。

 

これを

10回してみてください。

 

f:id:ms21:20210103230451j:image

 

この方法は、日々の生活に

おいて強いられる緊張や

ストレスによって、無意識に

力が入る肩をリラックスさせます。

 

■肩こり解消ストレッチ1

⇒肩甲骨をほぐす!!

 

この動作は、

猫背や反り腰で硬くなった

胸の筋肉、肩甲骨周辺の

筋肉をほぐします。

 

この動作のポイントは、

「呼吸に動きを合わせながら、

肘で大きな円を描くように

動作する」です。

 

動作①

座り姿勢になり指先を

肩につけます。

両肘を胸の前で合わせ

背中を開きます。

 

f:id:ms21:20210103230720j:image

 

動作②

息を吸いながら、

ゆっくりと両肘を

頭の横まで引き上げます。

 

f:id:ms21:20210103230732j:image

 

動作③

ゆっくりと息を吐きながら、

両肘を背中で合わせるような

イメージで、胸を大きく開き

肘を下ろします。

 

f:id:ms21:20210103230820j:image

 

10回目安に

繰り返しましょう。

反対回しも同様に

動作しましょう。

 

■肩こり解消ストレッチ2

⇒体側を伸ばす!!

 

この動作は、

腕の付け根から肋骨の間を

メインにストレッチします。

 

この部位が凝り固まると

肩甲骨の動きが悪くなり、

肩こりへと発展します。

 

また、腕を絡めることで

体側も深く伸ばすので、

上半身の巡りがよくなり

疲れも解消されるはずです。

 

動作①

座り姿勢から、

両手を天井方向に伸ばし

右手を左手の上に置き、

手のひらを合わせます。

 

f:id:ms21:20210103230902j:image

 

上半身を左右にユラユラ

揺すりながら、肘を曲げたまま、

耳の横から頭の後ろに移動させます。

 

動作②

そのまま肘を伸ばし、

体を大きく左右に

動かしながら体側を

伸ばします。

 

f:id:ms21:20210103230930j:image

 

耳の横に二の腕が

あると思いますが、

両腕で頭を挟みこむ

イメージで目線は床に向けましょう。

 

動作③

更に指先を前に向けて、

大きく体を左右に動かします。

 

f:id:ms21:20210103230955j:image

 

指先の向きを変えたり

しながら、伸ばして気持ちの

いい場所を見つけましょう。

 

反対の腕でも

同様に動作しましょう。 

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回は座ったまま

気軽に実践出来る

ストレッチをご紹介

させて頂きました。

 

f:id:ms21:20210103231122j:image

 

疲れがピーク!

になる前に、こまめに

 

セルフメンテナンス

ストレッチング

 

で辛い肩こりを

緩和させてみてください。

 

最後に知れて良かった、

学べたという方は、

いいねコメント

お願いします!

働く女性の為の正月太り対策を大公開!

 

こんにちは!

 

今年こそは同じ過ちを

繰り返さないために……!

 

f:id:ms21:20210101143536j:image

 

仕事も休みに入り、

毎日の忙しさを

少しだけ忘れさせて

くれる年末年始。

 

リラックスしすぎて、

「正月太り」で後悔。

 

なんて事を毎年

繰り返してはないですか?

 

f:id:ms21:20210101143657j:image

 

毎年やってくる、

この悲しみに打ち勝つ

予防を知りたいですよね?


普段から会えない

家族や親戚も集結する

家族団らんの時期なのに、

 

テレビの前でごろごろ、

片手にお菓子……と、

絶賛「正月太り中」

になってはないですか?

 

f:id:ms21:20210101143910j:image


楽しい年末年始休みの後、

「正月太り」に悩まされ

たくはないですね。

 

新年の仕事始めから、

気持ちよくスタート

していきたいですよね?

 

新年の挨拶まわりも、

億劫にならず堂々と

行ける姿でありたい

ですよね?

 

f:id:ms21:20210101144116j:image

 

輝かしく

新年をスタート

しましょう!

 

その為に、

「正月太り」を予防!

 

今回ご紹介するのは、

 

年末年始の激太り

対策を実践する!

 

f:id:ms21:20210101144312j:image

 

年末年始の激太りを

解消するには、体重増加に

つながる3つの原因に対処

すればいいだけです。

 

■食べ過ぎ

■動かな過ぎ

■冷え過ぎの

 

「3過ぎ」

をやめること

が大切です。

 

f:id:ms21:20210101144416j:image

 

食べ過ぎ解消には、

 

■アルコール

■甘いもの

■油

 

の3つの「あ」に

注意しましょう。

 

f:id:ms21:20210101144511p:image

 

いずれも高カロリー

なものですね。

 

ダイエットと称して、

食べる総量を減らしてしまうと、

たんぱく質であるおかずや野菜を

減らす可能性が高くなる為。

 

筋肉量低下を招きます。

 

体を動かなさ過ぎる人は…

 

しんどくない程度で

結構ですので、歩くか、

軽く走るなど運動

をしましょう。

 

f:id:ms21:20210101144633j:image

 

そして、可能であれば、

その運動を週に1回増やすか、

運動時間を1.5倍に

してみましょう。

 

2週間目を過ぎる頃から、

効果を感じることが

できるはずです。

 

f:id:ms21:20210101144851j:image

 

血管が皮膚表面に近い部分、

首、手首、膝の裏などを

冷やすと、血液が冷えて

体が冷えやすくなります。

 

このような部分はなるべく

露出せず、マフラーや

カイロで冷やさないように

注意しましょう。

 

また、カプサイシン

唐辛子は、昔から寒い地方で

この時期によく摂取される

食べ物です。

 

f:id:ms21:20210101144951j:image

 

料理に使えないか

ぜひ検討してみてください。

 

温かい食べ物を摂る、

お風呂にゆっくりつかるなど、

体の中から温める工夫もしましょう。

 

年末年始の激太り

対策に王道はない

 

こう考えてみると、年末年始の

激太り対策は、よくいうダイエット

とほぼ同じ体重管理であることが

わかると思います。

 

f:id:ms21:20210101145107j:image

 

ダイエット同様、年末年始の

激太り対策に王道はありません。

 

食べる量

(摂取カロリー)

を抑え、

 

f:id:ms21:20210101145224j:image

 

運動

(消費カロリー)

を増やす

 

f:id:ms21:20210101145310j:image

 

という、誰もが

分かっていること。

 

実践あるのみです!

 

最後に知れて良かった、

学べたという方は、

いいねコメント

宜しくお願いします!